- 2023. 3.23M2 金島昂輝 計測自動制御学会 優秀学生賞を受賞
- 2022.11. 複雑システム技術交流会・潮教授最終講義のご案内
- 2022. 3. 8松原准教授が情報論的学習理論と機械学習研究会(IBISML)にて招待講演
- 2022. 2.16陳崢特任研究員が着任しました
- 2022. 2.15特別研究発表会が行われました
- 2022. 2. 8修士論文発表会が行われました
- 2021. 2. 3松原准教授がSCOPE研究開発奨励賞を受賞,ICTイノベーションフォーラムにて招待講演
- 2021.12.16松原准教授が情報処理学会関西支部 定期講演会にて招待講演
- 2021.12. 9松原准教授らの研究が科学技術振興機構よりプレスリリース,日刊工業新聞に掲載
- 2021.11.12M1 森悠貴 宇宙科学技術連合講演会 学生最優秀発表賞を受賞
- 2021. 9.29松原准教授らの研究が Neural Information Processing Systems (NeurIPS) に 2件採録
- 2021. 9.21松原准教授がさきがけ研究員(兼任)として科学技術振興機構(JST)に採用
- 2021. 8. 4松原准教授らの研究が ACM Multimedia (ACMMM) に Oral として採録
- 2021. 4. 1橋本和宗特任助教が栄転されました
- 2021. 3.16B4 山本雄大 電子情報通信学会 システム数理と応用研究会にてWIP優秀賞を受賞
- 2021. 2.17特別研究発表会が行われました
- 2021. 2. 8修士論文発表会が行われました
- 2021. 1. 8松原准教授ら 情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2020) 優秀発表賞を受賞
- 2020.12.23松原准教授らの研究が日経クロステックに紹介
- 2020.12.8松原准教授らの研究に関する共同プレスリリースが公開
- 2020.9.26松原准教授らの研究が Neural Information Processing Systems (NeurIPS) に Oral として採録
- 2020.7.28D1 濱健太 人工知能学会 全国大会優秀賞 (一般発表部門) を受賞
- 2020.4.1松原崇准教授が着任しました
- 2020.4.1金澤尚史講師が栄転されました
- 2020.3.24D3 榊原愛海 電子情報通信学会学術奨励賞を受賞
- 2020.2.20潮研オープンラボの情報を更新しました。
- 2020.2.20特別研究発表会が行われました。
- 2020.2.10修士論文発表会が行われました。
- 2019.10.4D2坂口聡範,M2早川裕基が第15回全日本学生室内飛行ロボットコンテスト ユニークデザイン部門で優勝
- 2019.6.18D3榊原愛海・潮俊光教授 2018年度電子情報通信学会優秀論文賞を受賞
- 2019.6.9M1 池本隼也 電子情報通信学会にて研究会奨励賞を受賞
- 2019.3.21D2 坂口聡範 電子情報通信学会にて学術奨励賞を受賞
- 2019.2.22特別研究発表会が行われました。
- 2019.2.12修士論文発表会が行われました。
- 2019.1.23潮研オープンラボの情報を更新しました。
- 2018.7.14M2北川勇斗がRTSOPS2018にて発表
- 2018.6.8D2榊原愛海がWODES2018にて発表
- 2018.6.16月の生協の「ブックコレクション 書評対決」
- 2018.5.1久世尚美助教が着任しました
- 2018.4.11~13安積卓也招聘准教授とM1 早川裕基がICCPS2018 にて発表
- 2018.4.1安積卓也助教が栄転されました
- 2018.3.22M1 小島流石がCATA2018 にて 発表
- 2018.3.21M2 坂口 聡範が電子情報通信学会総合大会2018 にて発表
- 2018.3.12B4 八木 聖太,M1 丁 世堯,M2 門屋 涼, 坂口 聡範が電子情報通信学会技術研究報告 にて発表
- 2018.2.23特別研究発表会が行われました。
- 2018.2.9修士論文発表会が行われました。
- 2018.1.23安積助教、電子デバイス事業化フォーラムにて自動運転に関する講演
- 2018.1.22M2 小寺雄貴,福田 健一がIEICE技術研究報告 にて発表
- 2018.1.22M2 坂口聡範が若手研究発表会 にて発表
- 2018.1.10M2 銭芸 NOLTA2017 Student Paper Awardを受賞
- 2018.1.5M2 増田直之,銭芸がNOLTA2017 にて発表
- 2017.12.25M1 北川勇斗がICMLA 2017 にて 発表
- 2017.12.25D1 榊原愛海 MSS研究会で優秀論文賞を受賞
- 2017.11.24M2丸山雄也、M2山本拓朗、M1徳永翔太が情報処理学会関西支部 支部大会で発表しました。
- 2017.11.24M2 門屋 涼が第60回自動制御連合講演会 にて 発表
- 2017.11.24M2 家脇康佑,D1 榊原愛海が電子情報通信学会 にて 発表
- 2017.10.31安積助教、MATLAB EXPO 2017にて自動運転に関する講演
- 2017.10.2潮教授が,国立情報学研究所発行「NII Today No. 77」のインタビューを受けました。
- 2017.9.19安積助教が代表で申請していた研究費(JST:さきがけ)が採択されました。
- 2017.8.28M1 許 東武がICICEソサイエティ大会2017 にて 発表
- 2017.8.28M1 銭 芸がCCTA2017 にて 発表
- 2017.8.24M1 徳永翔太 SWEST19でベストポスター賞を受賞
- 2017.8.24安積助教、SWESTにて自動運転に関する講演
- 2017.8.16M1 小島流石がRTCSA2017 にて 発表
- 2017.8.5安積助教、日本表面科学会関西支部主催「第19回市民講座」にて講演
- 2017.8.3M2 山本拓朗 ICESS2017にて 発表
- 2017.6.13安積助教が研究副責任者で申請していた研究費(NEDO:IoT推進のための横断技術開発プロジェクト)が採択されました。
- 2017.6.10潮研究室旅行
- 2017.5.27安積助教 みらいぶプラス(河合塾)で組込みシステムでリードする研究者に選ばれました。
- 2017.5.10安積助教 ESECにて自動運転に関する講演をされました。
- 2017.5.4M1 徳永翔太 RTAS2017にて 発表
- 2017.3.24M1 坂口聡範,福田健一 IEICE総合大会にて 発表
- 2017.3.23M1 増田直之 IEICE総合大会にて 発表
- 2017.2.24B4研究室配属(オープンラボ)情報を掲載しました。
- 2017.2.24平成29年度 数理科学領域・社会システム数理領域 合同説明会のご案内
- 2017.2.23特別研究発表会が行われました。
- 2017.2.8修士論文発表会が行われました。
- 2016.12.19M2 溝口将史 CDC2016にて 発表
- 2016.10.10M1 家脇康佑,門屋涼 SMC2016にて 発表
- 2016.10.7M1 山本拓朗 CPSNAにて 発表
- 2016.10.7M1 丸山雄也 EMSOFTにて 発表
- 2016.7.11M2 榊原愛美、Sasinee Pruekprasert特任助教がITC-CSCC2016にて 発表
- 2016.6.5M1 福田健一 EBCCSP 発表
- 2016.6.5M2 溝口将史 V2CPSにて 発表
- 2016.5.19M2 長谷川涼 ISORCにて 発表
- 2016.4.12M1 丸山雄也 ICCPSにて 発表
- 2016.3.17M1 溝口将史君 電子情報通信学会 総合大会 2016にて 学術奨励賞 受賞。
- 2016.3.11潮研東京プチ同窓会を開きました。
- 2016.2.23特別研究発表会が行われました。
- 2016.2.10M1 木下雅也君 第58回自動制御連合講演会 にて 優秀発表賞 受賞。
- 2016.2.9修士論文発表会が行われました。
- 2015.3.15M1 藤田浩平君 電子情報通信学会 総合大会 2015にて 学術奨励賞 受賞。
- 2015.2.26特別研究発表会が行われました。
- 2015.2.9修士論文発表会が行われました。
- 2014.3.18D1松原君 電子情報通信学会 大会2013 にて 学術奨励賞 受賞。
- 2014.3.1安積助教が着任しました。
- 2014.2.26特別研究発表会が行われました。
- 2014.2.12修士論文発表会が行われました。
- 2013.10.16M1今井君、IEEE SMC 2013 にて Best Student Paper Award 受賞。
- 2013.10.14M1島田君 NOLTA2013 にて Student Paper Award 受賞。
- 2013.44月末に研究室の同窓会を行いました。
- 2013.4.1金澤助教が昇任しました。
- 2013.4.1鳥飼准教授が栄転されました。
- 2013.2.26特別研究発表会が行われました。
- 2013.2.13修士論文発表会が行われました。
- 2012.11.3大学祭で研究室公開を行いました。
- 2012.3.22研究室ホームページをリニューアルしました。